#058 グランフォンド糸魚川2015(1)~プロローグ~ - アオゾラペダル。
#059 グランフォンド糸魚川2015(2)~波乱の幕開け~ - アオゾラペダル。
#060 グランフォンド糸魚川2015(3)~トラップ~ - アオゾラペダル。
大!
ドン!
デン!
返し!
(トンネルズ石橋調で…古い?^^;)
GF富山に続くまさかの足切り、再び。
しかもまたまた間に合っていたのに、誤解からくるもの。
(スラムダンク / 井上雄彦 / 週刊少年ジャンプ・集英社)
「諦めたらそこで試合終了…」
いや諦めてないんですけどね! でも終わっちゃいました。
現状を受け入れられず、簡単にはその場から離れられません。
続いてやってくる後続の人達も、ここで足切りと言われて「え!?」って声をあげます。
皆さんトンビに油揚げをさらわれたかのようなを意表を突かれた顔をしています。
どうにもできません。もう笑うしかありませんね。
仕方がないのでショートカットの町中コースから帰路につきます。
時間が余ったのでコンビニ休憩。
なんだかな〜
消化不良。
海岸沿いを通る自転車道からゴールへ。
到着しました。
スタート・ゴールの道の駅「マリンドリーム能生」です。
完走していませんが完走証をいただきます。
なんだかな〜
ゴールでもつみれ汁が振舞われていました。温かい物はありがたい。
本当、このイベントのグルメはすごいですね。
第3エイドには行けなかったので、目標だった完食も出来ませんでした。
晴れてきました。
なんだかな〜
アングルをあれこれ言いながら記念撮影中(笑)
自転車を片付けます。
参加賞は近隣銭湯の入浴券とカニです。
変な使い道のない記念品グッズよりありがたいですね。
道の駅「うみてらす名立」で入浴。
時間が経過するにつれて悔しさが。
これはまた来年もエントリーしないといけないのでしょうか?
イベント運営側の思うツボですね。(笑)
ちなみに参加者の半分くらいは足切りになったそうです。
まさにサバイバルでした。
翌日、昨日に欲しかったくらいの良い天気。
洗車。涙が出るくらい汚い。
拭き掃除では追いつかないので水ぶっかけてブラッシングします。
新ホイールも泥だらけ。
ヘドロが固まりになっていて、拭くと汚れが伸びます。(涙)
続いてタイヤの穴埋め。
パッチ持っていたのに、タイヤに貼るの忘れていたので、
同じ所パンクしないか走りながらヒヤヒヤでした。
穴埋めは革靴かかと補修剤を使っています。
タイヤの穴埋めだけではとても使いきれませんね。
そこでおすすめなのが…
私は足底の交換ができない安いSPDーSLシューズ使っていますが、
これでカカトをモリっとして使えばシューズが長持ちします。
見た目はビミョーかもしれませんが…
1本あると便利です。
~PS~
波平さんに借りたチューブ返すの忘れていました。
「残念だったなぁ、おい。」