突然ですが、チームジャージのデザインが決定しました。
バーン!
チーム 能登半島!
能登半島をバックに日本海の荒波に跳ねる魚が躍動感を醸し出しています。
ザ・漢!(オトコ)
カ…
カッコいい…(笑)
もちろん冗談ですよ。こういうデザインも面白いと思って作ってみました。
まだLINEグループに入っていないナミ君をドン引きさせようと「コレに決まりそう」って送ったら逆に喜んでくれました。 アレ…(・・;
前話からの続きです。まだまだ模索が続きます。
自転車ジャージなので、自転車のギアやクランク、ホイールなど自転車感を取り入れて欲しいと言われて組み込む。
いろいろ意見が出てようやく活気が出てきたと言うかみんなで盛り上がってきた。
その他意見を取り入れて仕上げたのがこちら。
【案④】
話が長くなるので端折っていますが、ここまでくるのにかなり試行錯誤して修正を繰り返しています。
でも、ほぼデザインの方向的には完成形ですかね。
細かい修正はまだ続きますが。
まとまってきたので、女性の意見が聞きたくてヨメに見せてみたら「カワイイ要素はないのか?」と突っ込まれます。「フェレットマークは入れないの?カワイイのに…」
フェレットマークはともかく確かに少しくらいはカワイイ要素も欲しい…(^_^;)
でも、ここからどう入れる?ほぼ完成形だったのにダメ出しくらって頭が煮詰まる。
また、私が個人的にどうしてもこだわって欲しかったのはチームのエンブレム。ジャージの次はステッカーも作りたいし、ブログで二次利用したい。
デザイン的にはフェレットマークがカッコ良くしっくりきてるとは思うが、避けたかった私個人のアイデンティティを入れる形になるので別のマークを考える。私のマークを使うのではなく、チーム専用のマークが欲しい。
案が出ないのでまず単純に歯車に「a」の文字を重ねた物を作ってみたが想像通りにつまらない。(笑)
フェレットマークはフェラーリマークをモチーフにしているので、アオゾラマークはBMWベースにするか?
悪くはないけどこれも面白みはないかな?
スバルはどう?
十字星の代わりにカモメを使うことで課題のカワイイ要素も取り入れる。
見たことあるような、ありがちなデザインの気がしないでもないが…
この頃からロゴが"TEAM aozora"から"Team Aozora"へ変更。
ジャージはサッカーA代表ユニフォームも参考にしているので、エンブレムもJFAバージョンで!
フェレットマークの代案として私の中では本命でしたが、さすがにこれはカラスをそのまま流用しすぎてあとあと問題になりそうだな。(^_^;)
即却下に終わりました。
草野球のオリジナルユニフォームは、当たり前のようにプロ野球や大リーグのユニフォームがデザインのベースにして作れるのに、自転車ジャージはなんでこう版権にうるさいのかな?
完全レプリカならそりゃ問題だけど、デザイン性はマネていてもチーム名が違うとか、すぐに偽物とわかるレベルのものなら個人利用の範疇なら問題なさそうなんだけど。
エンブレムにもかなり時間をかけて模索し、妥協でカモメマークに決まりかけていましたが、フェレットマーク以上の評価を受けるデザインが作れなかったので結局フェレットマークをジャージのエンブレムに決定。
こうゆうのどお?って提案があり、良かったのでロゴマークも作成。
端折るためカモメエンブレ厶期をすっ飛ばしますが、ジャージ本体のデザインはここまで大きな修正もなくなり、煮詰まった様なのでこれまでの要望をまとめて取り入れた最終案。これでどうでしょう?
【案⑤】
ここまでやって大勢の支持票も集まり、要望も出尽くした感があり、疲れたのでそろそろ結論をまとめて終わらせたい。
せっかく作るんだから、秋の自転車シーズンにジャージを間に合わせたいと言うのもある。
しかし、さらにここから新たにいろいろと言われる。嗜好が違う全員が100%納得のいく形なんて絶対ありえないんだから…
誰でも好きにいじれるよう、ここまでのエクセルデータを投げて、私が外れたところで話を進めてもらいます。
雲のデザインを変え、ラインをチェレステからブルーに変え、話がまとまったところで私がデザイン化してようやく今度こそ最終案。
【案⑥】
覚悟を決めて開けたパンドラの箱でしたが、想像通り叩き台を提示してからここまでが長かった…orz
生みの苦しみはありましたが、でもみんなで意見を出し合って、結果的には初期の自分の案よりは数段良い物に仕上がったと思っています。
つまり私が独断で作るより、みんなで意見をまとめて作って良かった。
調整にも疲れましたが、後記でも触れますが使いなれないアプリの使い方を独学しながらデザイン図案を作っていたのでそれに疲れました。
ヨメに見せたら、「このデザインなら背中の歯車要らないんじゃね?」っと言われるが、これはみんなの意見をまとめてみんなが納得できる物を作ってるんだから!(--;)
とにかく、もう勘弁して。(笑)
でもこれはあくまで内輪でまとめた仮決定デザインです。これからオーダージャージを依頼する業者に投げて、デザインに問題がなければようやく最終決定になります。
いくつか心配要素が実は内心ありますが、どうなりますでしょうか。
〜PS〜
最初、表計算ソフトの「マイクロソフトEXCEL」でデザイン画を作っていましたが、表計算ソフトで絵を描くにはできる事に限界があるので、途中からエンブレムなど各デザインパーツを精密に作るのに「インクスケープ」という無料のドローソフトに変えました。
「Inkscape」無料の定番多機能ドローソフト - 窓の杜ライブラリ
昔作ったフェレットマークもインクスケープ使ってます。
これならデザインをデータで持ち込んで使えるところもある。
ジャージは最終決定したデザインを、業者のテンプレートで作り直すか、こういうのに作ってと投げる形になりますが、各デザイン(オブジェクト)パーツなどは第三者の変なアレンジが加わらないよう極力、完成形をデータで渡したい。
ただ使い慣れていないソフトを使いこなすのにかなりストレスが溜まりました…orz
チョビ「おつかれーらいす。」